テレワーク・在宅勤務でのPCの利用状況は把握できますか?

テレワークでも勤怠管理や情報漏洩対策ができる!
デバイス制限
ログ管理
ログ管理とデバイス制限を組み合わせれば、テレワーク(在宅勤務)中、PC稼働状況の把握や情報漏えい・セキュリティ対策、勤怠管理などが可能です。
情報漏洩リスクを減らしたり、無駄を削減したりできますか?

情報漏洩リスクは素より、管理者の負担も無駄も削減します!
デバイス制限
ログ管理
不正接続防止
例えば、USBメモリですと利用頻度が確認できるので、使われていないものを破棄して紛失のリスクを下げたり、管理の手間を省いたりすることができます。USBメモリの棚卸しについては、各社員にPCに接続してもらえれば一気にログが取れるので、担当者がひとつひとつ確認する必要がありません。
使えるデバイスを制限することは可能ですか?

管理すべきデバイスを明確にし、接続状況も把握できます!
デバイス制限
不正接続防止
デバイス制限と不正接続防止の機能を組み合わせると、管理すべきデバイスを明確にすることができます。また、デバイスの接続状況も正確に把握することが可能です。
ヘルプデスクに活用できますか?

自席を離れることなくリモコンでサポート。コミュニケーションエラーを防ぎ、業務を効率化!
IT資産管理
IT資産管理の機能は、オンラインで画面を共有しながらリモートでPCの操作や設定ができます。ヘルプデスクは自席を離れることなく、スムーズに対応することができるので業務が効率化されるほか、コミュニケーションエラーを防ぐことが可能。もちろん社内のみならず、拠点が離れている場合でも同様の作業が行えます。
共有PCでも同様のクオリティで機能を使えますか?

ログインユーザーの切り替え不要で、操作記録を取得!
ICカード認証
デバイス制限
ログ管理
これまで窓口で使用する共有PCは、ユーザー名を使い回してしまうことが多く、きちんとログが取れないことが多かったかと思います。しかし、SecureSeed Plus(セキュアシード プラス)のログ管理、ICカード認証、デバイス制限を組み合わせれば、ログインユーザーを変更しなくても、いつ誰がどのように操作したのか一目瞭然になります。ログオン・ログオフの切り替えもしなくてOKなので、スムーズに共有PCを使用することができるのもメリットです。
ログを取りたいけれど、簡単に維持や運用ができますか?

従来製品に比べ10~20倍の大容量ログを保存可能!
ログ管理
SecureSeed Plus(セキュアシード プラス)のログ管理は、当社の従来製品より10分の1~20分の1まで圧縮してログを格納できます。そのため10~20倍のログが取れ、大容量のログが保有可能。検索スピードは従来より早く、ログの確認作業に時間をとられません。
他社の製品と組み合わせて利用することはできますか?

他社製品と連携しさらに便利にご利用いただけます。
ログ管理
不正接続防止
SecureSeed Plus は他社製品と連携しさらに便利にご利用いただけます。
例えば、アライドテレシスのSDNコントローラー⌈AT-SESC⌋や、トレンドマイクロ社の⌈Deep Discovery Inspector⌋との連携により、IT資産管理およびネットワーク運用やセキュリティをより強化することができます。
詳しくは下記リンク先をご確認ください。
他社製品との連携