持ち込まれたPCのネットワーク接続を制御し、
ウイルスの持ち込みや不正な情報持ち出しを防止。
外部のPCはネットワークに接続できないように制御し、登録された社内のPCのみ使用できます。万一、社内のPCを持ち出しても、すべてログ管理されているので安心です。
たとえば、このようなお悩みはございませんか?
お悩み01.外部からの持ち込みPCを社内ネットワークに接続している業者や社員がいる。
お悩み02.社内のネットワーク機器(ルータ・HUB・プリンタ等)の棚卸を行いたい。
SecureSeed Plusで解決!
お悩み01.外部からの持ち込みPCを社内ネットワークに接続している業者や社員がいる。
社員や業者の持ち込みPCの接続を遮断

機器の棚卸後に遮断機能を有効にすることで、社員や業者の持込PCなどの未知の機器がネットワークに接続されたとしても、その接続を即座に検知し遮断。管理者にアラート通知を行います。
また、動作モードには「検出モード」と「遮断モード」が選択でき、持ち込みPCを接続禁止にするのではなく、「検知モード」での現状把握も可能です。
ウイルス感染したクライアントPCなどネットワーク接続対象外に
ウイルス感染したPCや一定期間通信がないPCや、また廃棄したPCなどを、ネットワーク接続禁止の対象にできます。
リスクを防ぎ、ポリシー違反のPCの接続を認めないことで、社内ネットワーク環境を適切に保てます。
お悩み02.社内のネットワーク機器(ルータ・HUB・プリンタ等)の棚卸を行いたい。
管理すべきIT機器を明確に
社内ネットワークに接続される機器を自動検出。検知された機器を管理対象の機器として登録。
社内にある、“管理すべきPCやネットワーク機器”の棚卸が行え、より確実に資産の管理が行えるようになります。
検知されたネットワーク機器の棚卸を行い、管理対象の機器として登録します。
未登録の機器が社内ネットワークに接続された場合、即時に検知して接続を遮断し、ネットワーク環境を適切に保ちます。
管理者へは不正接続のアラート通知メールを送ります。
社内にある、“管理すべきPCやネットワーク機器”の棚卸が行えます。
導入効果
- 社内ネットワークの現状把握が可能です。
- 社内ネットワークへの不正な接続を防ぎ、環境を適切に保ちます。